飛行機と空港で学んだこと
沖縄の写真を見返していて気づいたことが。
ブエノチキン買わんかった…
![]() |
行きの機内ハワイのbloomingdaleのポーチを忍ばせて。こういうのがテンション上がる。けど本当に持ち込むべきはパーカーだった。 |
![]() |
今回は羽田経由。直行便より安いのと、現地で過ごす時間が増えるため。 |
![]() |
今回の旅で知ったこと:JALもANAも国内線でのブランケット提供を廃止してた。なんでよ。寒いわ! |
![]() |
那覇空港のゲート前 |
![]() |
まだ食べたことのないブエノチキン。冷凍持ち帰りの自販機を見つけた!帰りに買って帰るぜーと思っていたがすっかり忘れていた。 |
![]() |
今回の旅で学んだこともう一つ:カメラのバッテリーは預けられない
那覇空港のJALカウンターの手荷預所は完全に自動化(無人化)されているのですが、そのため荷物を機械に預けてその場を去ってからX線検査されるのです。というので、自分が保安検査場に入ろうとした時、チケットのQRコードを読ませると、ピンポーンみたいな音が鳴って係員の人が「もう一度手荷物預所に行ってください」と。
モバイルバッテリー入ってますねと言われても、入ってません。あーもしかしてカメラのバッテリーでしょうか。ということで、それでした。保安検査場と手荷物預所はフロアが違うし、事情を伝えるにも、そもそも自動化しているから航空会社の係員が少ないし、けっこうめんどくさかったです。
ということに気が取られていて、ブエノチキンのことをすっかり忘れてた。次回こそ!